【第2回】経理の「分析力」~他部門にはない視点を使って会社の状態を検証する~ (WEB開催_10/7) 

セミナ―情報

2025年10月7日(火) 14-15時30分

【第2回】経理の「分析力」~他部門にはない視点を使って会社の状態を検証する~ (WEB開催_10/7) 

全4回シリーズの講座になります。1回のみの受講も可能ですが、4回通し受講をオススメします。

【研修の目的】10年前と比較して、IT化、DX化が進み、これまでの経理のやり方では効率性が悪いのが現状です。また、経理担当者として会社に貢献するためには、数字から何を読み取り、会社の利益や成長につながる提案の視点が求められています。本セミナーは、経理の仕事の付加価値を高めるために「効率化」「分析力」「報告力」「計画力」の4つの視点で、実務に直結するスキルと考え方を学ぶことを目的とします。

【第2回】経理の「分析力」~他部門にはない視点を使って会社の状態を検証する~  10月7日(火) 14時-15時30分

1.基本となる経営分析手法

2.経理として分析結果に意見するために見るべきこと

3.経理が分析で持つべき3つの視点

①経営者の視点②税務当局の視点③金融機関の視点

4.重要視される経営管理指標の変化

5.月次決算、分析を早期化する手順

6.数字の捉え方、手の打ち方

セミナー概要

開催日時 第1回:2025年 9月25日(木) 14:00~15:30
第2回:2025年10月 7日(火) 14:00~15:30
第3回:2025年10月14日(火) 14:00~15:30
第4回:2025年10月21日(火) 14:00~15:30
会場 Zoomを活用したオンライン研修
対象 経理処理のスピードアップ・効率化、正確性の向上を実現したい方
受講料 各回¥9,000(税込¥9,900)

講師プロフィール

株式会社経理がよくなる 税理士・中小企業診断士 上野 一也 氏

税理士・中小企業診断士。(株)経理がよくなる 代表/児玉上野税務会計事務所 共同代表。 1976年生まれ。慶応義塾大学理工学部卒業後、ヤマハ(株)へ入社。 情報システム部門に8年間勤務し、社内システムの設計・運用に携わる。 その後、会計事務所へ転職し現在に至る。税理士業務のほか、経理システムの改善、 財務分析、経営計画の策定支援などを中心としたコンサルティング活動を実施。 経理社員のキャリアアップにも力を入れ、経理向けの研修を多数実施する。 経理関連の雑誌に記事を多数執筆。 (著書) 『会計データの価値を最大限引き出す Excel活用術』(清文社) 『「30代からの仕事に使える「お金」の考え方』(共著:ちくま新書) 『3年で「経理のプロ」になる実践PDCA』(共著:日本実業出版社)

お電話でのお問い合わせはこちら

03-5877-2540

FAX:03-4500-9660