昨年(2022年)4月よりパワハラ防止措置が中小企業にも適用されました。①方針の明確化と周知、②相談体制の整備、③迅速な対応が求められ、職場からパワハラを排除する流れとなっています。一方、次のような...
■リーダーの異動による業績悪化は人が育っていない目標達成し人を育ててこそ一流のリーダーだ。チームの目標との差額があれば、自らスーパーマン的活躍で見事に達成に導く。強烈なマンパワー。まるで野球を一人で...
厚生労働省が発表している精神障害による労災補償の請求件数は直近の令和3年度で2,346件。年々増加し、過去5年間で1.5倍となっています。過労死等防止対策促進法が2014年に制定されたものの、精神障...
■能力の差より意識の差が大きい 京セラ創業者の稲盛さんの有名な言葉。「仕事の結果=能力×熱意×考え方」。能力がいくら高くても熱意がなければ結果は出ないと言うことだ。能力が100点、熱意が30...
私はお世辞にも仕事が「はやい」とは言えません。あれこれ悩むうちに、納期ギリギリに。また、実際に業務に取り掛かっても時間がかかってしまいます。「グズ」で...
■一強多弱が本格化する2023年 日本の総人口1億2500万人、法人企業270万社。これが27年後の2050年には総人口1億人と20%減少し、平均年齢54.2歳と世界一の老人国家となる。それ...
「前も言ったじゃないか!一度言ったことをまた言わせないで!」部下指導の現場で上司がよく発する言葉です。また、部下も、「教わったことは一度で出来るようにならなければならない。」と新入社員の時代から教...