テーマ㉗「人事評価制度について」 ある企業の人事担当者より研修の依頼を受けました。「弊社では昨年より新人事制度を採用しました。しかし、管理職の中には人事評...
テーマ㉖「部下より退職の申し出を受けた際の対処方法」 『期待し熱心に指導していた部下より突然の退職の相談。動転し、とっさに「それは仕方ない。新天地でも応援...
テーマ㉕「ボスマネジメント」 「ボスマネジメント」とは文字通り、ボスをマネジメントすること、つまり部下側が自身の仕事の円滑化、目標達成のために上司を動かすスキルのことです。法人営業で「キーマン...
テーマ㉔「目標設定のやり方と、達成に向けてのフォロー」 弊社では目標達成支援のため、お客様の営業会議を運営します。8月、ある企業で月初の定例会議を行った際の一コマです。「今月は目標達成できま...
テーマ㉓「勉強をして知識を身につけよう」 弊社は「企業の業績向上支援」の会社です。社員研修のみならず、実際の営業の現場にまで入り込み指導を行います。先日、...
テーマ㉑「風通しの良さと仲良しクラブは違う」 ある会社で全社員面談をする機会があり、多くの方が「組織の風通しの悪さ」を嘆いていました。そこで、「風通しが良...
テーマ⑳「交渉とは妥協である」 良い条件を引き出そうとこちらの主張をするばかりで、結果として決裂してしまい人間関係すら崩壊してしまう。何も考えず相手主導で...
テーマ⑲「新入社員を一人前に育て上げる指導方法」 今年、東京では例年より10日以上も早く、3月16日に桜が開花しました。新入社員が入社する4月にはもしかす...
厚生労働省が発表している精神障害による労災補償の請求件数は直近の令和3年度で2,346件。年々増加し、過去5年間で1.5倍となっています。過労死等防止対策促進法が2014年に制定されたものの、精神障...
私はお世辞にも仕事が「はやい」とは言えません。あれこれ悩むうちに、納期ギリギリに。また、実際に業務に取り掛かっても時間がかかってしまいます。「グズ」で...