■能力の差より意識の差が大きい 京セラ創業者の稲盛さんの有名な言葉。「仕事の結果=能力×熱意×考え方」。能力がいくら高くても熱意がなければ結果は出ないと言うことだ。能力が100点、熱意が30...
■「逆算」マネジメントが出来ているリーダーはごく少数 仕事とは全てに期限があり目標が設定されている。その時間軸を考え、先手先行で手を打つ。これが逆算マネジメントである。足し算ではなく、逆算と...
■円安、底無し大不況がやって来た 失われた30年。日本は変化を嫌い、競争を避けた結果、新しい産業を産み出すことができなかった。所得も上がらず国民一人当たり1000万円の借金を抱えている。これ...
■これまでのやり方だと売上は確実に20%減少する 変化が凄まじい。原材料が高騰し、これまで経験したことがない値上げに苦しめられている業界もある。一方、コロナの影響で一気に需要が高まり、空前の...
■悲観的に考え最悪を想定。そして毎日が不安たれ このような思考を持つリーダーがいま業績を大きく伸ばしている。変化がこれだけ早くなると想定以上のことが起きる。「悲観的に見通す。最悪を想定する。...
■令和時代は一強多弱の時代となる。 データから近未来を予測してみる。2022年の日本の人口1億2500万人。2050年には9750万人と25%減。毎年85万人以上減少する。山梨県と同程度の人...
■5月以降の経営環境はこう変わる 世の中の変化が超高速化している。そのため、打ち出す戦略も月単位で考え、朝令暮改の精神で取り組むことだ。5月以降の経営環境のポイントは次の3点。しっかり押さえ...
■コロナの後にも試練は続く いったん落ち着いたコロナも年明けからオミクロン株が大爆発。このニュースが届く頃にはピークアウトしているであろう。しかし、コロナの後にも様々な経営リスクが待ち受けて...
■衝撃「熱意ある仕事」が世界でダントツ最下位の日本 あなたは「熱意ある仕事」してますか?の結果が日本経済新聞の記事に大きく掲載されていた。(アメリカ、ギャラップ社)トップはアメリカの35%、...