テーマ⑳「交渉とは妥協である」 良い条件を引き出そうとこちらの主張をするばかりで、結果として決裂してしまい人間関係すら崩壊してしまう。何も考えず相手主導で...
テーマ⑲「新入社員を一人前に育て上げる指導方法」 今年、東京では例年より10日以上も早く、3月16日に桜が開花しました。新入社員が入社する4月にはもしかす...
私はお世辞にも仕事が「はやい」とは言えません。あれこれ悩むうちに、納期ギリギリに。また、実際に業務に取り掛かっても時間がかかってしまいます。「グズ」で...
「前も言ったじゃないか!一度言ったことをまた言わせないで!」部下指導の現場で上司がよく発する言葉です。また、部下も、「教わったことは一度で出来るようにならなければならない。」と新入社員の時代から教...
OJTとはOn The Job Trainingの略称で、「実際の業務の現場で、上司・先輩から指導・教育を受けること」を意味します。様々な企業の新卒採用HPをみると、次のように記載があります。「O...
コロナ禍以前の多くの企業の課題が「採用難」でした。新卒、中途、ともに募集をしても採用できず、人手不足倒産も世間を賑わせていました。緊急事態宣言下で鳴りを潜めましたが、経済活動の回復に伴い、この課題...
最近の新人・若手社員は叱られ慣れていない、とよく言われます。確かに、それは真実です。少し叱られただけで落ち込んでしまい上司が指導に困ってしまうという事例は多くあります。2022...
SNSの普及により、フォロワーという言葉を聞いたことがある方は多いのでのはないでしょうか。しかし、本来ビジネスで言うフォロワーとは「上司を強力に支えるメンバー」を意味します。統計によると、組織の成...
ある経営者より相談がありました。「会議を開いても全く意見が出てこない。定例なので仕方なく出席している。頑張ります、と言っても口だけ。時間のムダだから開催しなくても良いのでしょうか?」会議は課題解決の...
今年も新社会人が会社に入社してきました。私も4月だけで50社300名以上の新入社員研修を担当しました。どの研修の中でも毎回受講者の方に投げかける質問があります。「電話に苦手意識を持っている人はいます...